ブログ
 
				2025年度 雲見・田子ツアーを開催しました♪
みなさんこんにちは!✨
2025年度も西伊豆の人気エリア「雲見」と「田子」へ、1泊2日の当店企画のダイビングツアーに行ってきました!🏖️
地形派ダイバーにはたまらない雲見と、魚影の濃さで知られる田子。2日間でなんと合計6ダイブ!💪
内容盛りだくさんのツアーとなりました〜🙌
初日は雲見へ!天候にも恵まれ、海況もバッチリ🌞
まずは1ダイブ目、定番の「牛着岩」へエントリー!🐄

雲見といえばこのポイント。洞窟の入り口に差し込む光が神秘的で、まるで海の中の教会✨


魚影もバッチシ濃いです🐠

アーチをくぐり抜けるたびに、アドベンチャー感満載のポイントで最高のスタートでした😆
雲見のはまゆはエキジットが楽ちんなボートなのも良いですね🚢

2ダイブ目は「三競(さんきょう)」へ移動!
ここは迷路のような洞窟や地形が続く、まさにアドベンチャーポイント🧭


特に三競の3番洞窟はライトを片手に奥へ進むと、天井から差し込む光のカーテンが幻想的で、まるで映画のワンシーンのよう🎥

地形巡りをしつつも生物なんかも探したりして楽しみました✨️


そして3ダイブ目は再び「牛着岩」へ🐟
同じポイントでも僅かな潜る場所の違いや時間の違いで、全く違う表情を見せてくれるのが、雲見の魅力✨


洞窟を楽しみながらも、クマノミ、レンテンヤッコ、オルトマンワラエビ、ナミマツカサ、クリアクリーナーシュリンプ等を観察できて、生物的にも大満足の一日でした😍


ダイビングを終えたあとは、それぞれの宿へ送迎🚐
翌日までの時間はフリータイム!
みなさんそれぞれ温泉に浸かったり、海を眺めながらのんびり過ごしたりと、お酒を飲んだり等、各々が自由に過ごしました♨️
2日目は朝から田子へ移動!🌅

1本目は「沖の浮島根(おきのふとうじまね)」にエントリー!
この日はなかなかの激流💨💨
沖の浮島根の名物のキンギョハナダイの群れは20Mくらいの深さの場所に集まっていました!

まるで流れるプールのような勢いで、特に浅場なんかは流れが強く、岩にしがみつきながら移動して、生物をウォッチング😅


更には安全停止中には、みんな鯉のぼりのようにロープに捕まって記念撮影📸(笑)
これもまた良い思い出ですね!

2本目は少し時化ると入れないことで知られる「小蝶アラシ」へ🌊
この日は運に恵まれ潜る事ができました👏


ここは洞窟があるポイントでもありながら、実はマクロ生物の宝庫🐚
しかしこの日はなぜかサメジマオトメウミウシ祭り!🌀


1ダイブで発見したサメジマオトメウミウシはなんと12匹も発見👀💦
1匹目を発見した時は「サメジマオトメウミウシ」とスレートに書いて紹介していたのに、次から次へとサメジマオトメウミウシばかり見つかるので、最初の紹介は何だったのか・・・と虚しい結末に🤣
もちろん、ミカドウミウシやイセエビ、ゾウリエビなども登場してくれて、しっかりバリエーション豊かな海でした✨


暗闇に集まるハタンポの密度も素晴らしかったです✨️

そしてツアー最後の3ダイブ目は「白崎」へ🐠
ここは伊豆でも珍しいテーブルサンゴが見られるポイント🌺
例年なら様々なチョウチョウウオの仲間たちが優雅に泳いでいるのですが、今年は…なぜか殆ど姿が見えず😭
会えたチョウチョウウオはノーマルなチョウチョウウオとトゲチョウチョウウオくらい・・・
それでも、透明度の良い海の中をのんびり漂いながら、ツアーの締めくくりにふさわしい癒しの1本となりました💙




全6ダイブを終えたあとは、器材を片付けてゆっくり帰路へ。
途中のサービスエリアで夜ご飯🍜🍢
当ツアーの引率者は足柄SAで「静岡おでん」と「もつ煮丼定食」をペロリ😋
さすがにちょっと食べすぎたかも…?(笑)


雲見・田子ツアーは来年も秋に開催予定です!🍁
地形派も、マクロ派も、流れ好きも大満足のこのダイビングツアー!
今年参加できなかった方も、ぜひ次回はご参加くださいね💙
次回も笑顔いっぱいの海をご案内します🐬✨

